大阪府豊中市

*参考資料 『図解近畿の城郭』『大阪府中世城郭事典』

原田城(北城・豊中市曽根西)

*鳥瞰図の作成に際しては『大阪府中世城郭事典』『図解近畿の城郭」を参考にした。

 原田城は、曽根西4-4-17にあり、現在は旧羽室家の住宅となっている。また、googlemapにも掲載されている。

 原田城は原田帯刀の居城であり、かつて北城と南城の2つがあり、ともに単郭方形の城館であったという。現在、原田城と呼ばれているのは北城の方である。

 周囲は宅地化が進んでいるが、北城に関しては、史跡となっている旧羽室家住宅があった関係で保存されたものである。したがって、この敷地内に土塁が残されている。土塁の一部は櫓台状となっているらしい。また、周囲の城塁も後世の石垣によって加工されながらも、その形状を留めている。
 
 ただし、実際の城域は羽室家の住宅よりも東に張り出していたようで、羽室家住宅の東側からも堀が検出されている。

 城の規模は50m四方ほどの小規模なものであるが、堀は深さ5,6m、幅18mほどもある大きなものであった。ただし、堀は完全に埋められてしまっているので、現在ではその痕跡を留めてはいない。

 なお、羽室家住宅は常時公開されているわけではなく、公開は土曜日・日曜日の正午から午後3時30分までと限定されている。内部に入って城内の土塁等を見学するためには、期日と時間に注意しておく必要がある。



 原田城は、国人領主であった原田氏の居館であり、文明年間にはすでに築かれていた。

 応仁の乱の際には、原田城の近くにある椋橋城で合戦が行われており、原田城でも攻防戦が行われた可能性がある。

 天文10年(1541)、細川京兆家の分裂による抗争が勃発し、原田城は木沢長政によって攻撃された。この時は持ちこたえたようだが、天文16年には細川晴元の軍勢によって攻撃され、原田城は開城している。

 天正6年(1579)、荒木村重が織田信長に対して謀反を起こした際には、織田軍が有岡城を攻めるための陣所として、一時的に利用されたことがあるという。

原田城跡にある旧羽室家住宅の入口。 原田城南側の城塁。