大阪府泉佐野市

*参考資料 『日本城郭体系』 『大阪府中世城郭事典』

樫井城(泉佐野市中樫井)

*鳥瞰図の作成に際しては『大阪府中世城郭事典』を参考にした。

 中樫井の正法寺(観音寺)北東一帯が樫井城の跡であった。『大阪府中世城郭事典』に掲載されている写真からすると、観音寺の北側辺りに、城の北西の城塁と堀の一部の地形が残されているようである。そこで、それを探してみたのだが、よく分からなかった。

 しかし帰宅してからgoglemapの航空写真を見てみたら、現在でも方形の区画の北西部分は残されているように見える。実際にはもう少し奥の方に入り込んでみれば、残存する遺構を発見することができたのかもしれない。

 現状からは旧状を想定するのは難しいのだが、古図を見ると、おおよそ右の図のような単郭方形の城館であったと思われる。鎌倉時代以来の古い居館であった。



 樫井城の歴史とは関係ないが、大坂夏の陣の際、先方を務めた塙団右衛門は、この地で討ち死にを遂げており、近くに団右衛門の墓が残されている。同時に討ち死にした淡輪重政の墓もある。














樫井城跡を北側から見る。遺構が残っていると思ったのだが、北側の道路からではよく分からなかった。
 樫井城は、鎌倉時代以来の武士であった樫井氏の居館であった。

 南北朝時代、樫井氏は幕府側に立ち、楠木氏を攻撃している。

 建武3年(1336)、北朝方の畠山国清は、樫井城で旗揚げした。

 観応3年(1352)、南朝方の和田氏と淡輪氏とが樫井城を攻撃し、軍忠を報告している。

 室町時代に入ると樫井氏は和泉守護の配下となり、下守護の被官となっていた。

 樫井氏は後には織田氏・豊臣氏に仕えたという。