大分県別府市

貴船城(別府市鉄輪)

 貴船城は、別府市街を見下ろす比高120mほどの東西に長い独立した台地に築かれている。

 子供の頃の話である。何気なく見ていたテレビで「別府城」(たぶん)という三層の天守が紹介されていた。それで「ふ〜ん、別府にお城があるんだあ」と思っていたものだった。もっともその頃、今のように全国の城めぐりをするなどとは思っていなかったから、それはそれだけの話で終わってしまっていた。

 その後、城好きになった私は大きくなってから、あちこちの城郭を見て回ることになった。普通の城郭ファンとは異なり、私は昔から模擬天守も大好きである。あちこちの模擬天守も好んで回り始めていたのである。

 そんなある時、ふと昔テレビで見た「別府城」のことをふと思い出した。「そうだ、確か別府城という模擬天守もあったはずだ。」と思って、別府城」のことを自分なりに調べてみたりした。ところが「別府城」なんてお城を見つけることはできなかった。

 そんなことがあって、「あの番組で見た城は何かの勘違いだったのかなあ」とか「あの天守があったのは別府じゃなかったのかなあ」などと思うようになった。かすかに記憶に残る天守の形状や立地条件から想定して、その城は実際には杵築城のことで、位置を別府と勘違いしていたのかなあなどと思ってしまっていたものである。

 しかし、ネットの威力はすごいものである。最近になってふとまた別府城のことを思い出し、ネットでそれらしい物件がないか探してみたところ、貴船城というものがあることを知った。子供の頃に見た「別府城」というのは、どうやらこれのことだったのかもしれない。別府市街を見下ろす高台に建っているということが、記憶にあった城とマッチしているのである。

 こうした経緯で、気になっていた貴船城(別府城らしきもの)を訪れてみることにしたのであった! 確かに子供の頃にテレビ番組で見た城というのは、こんな感じだったりする。その存在が自分の勘違いかと思っていた幻の城郭に訪問できるとは、ちょっとした感動ものなのであった。

 もちろん、この天守は模擬建造物であり、実際にこのような城があったはずもない。そして模擬天守なんていうものは、どこへいっても、たいして人がいないものである。ところがこのお城は大違い。駐車場は車で一杯であり、タクシーがたくさん停まっている(つまりタクシーに乗ってまでここに来る観光客がたくさんいるということだ。他の模擬天守では考えられない光景である)。どうやら、この城のあるところは、別府市の眺望を見ることのできる絶景スポットであるらしく、多くの観光客たちはそれを見に来ているのだろう。九州の観光ガイドのページにも掲載されている。

 また、天守の内部には白蛇(城蛇ではない)が祭られているようで、これを首にかけると幸せになれるのだという。そういうことも観光スポットとなっている理由の1つなのだろうか。入場料300円を払えば、中に入って白蛇とのご対面が可能である。

 肝心の遺構についてだが、現在、城の遺構とはっきり確認できるものはない。地形からすると東西に数段の郭を配置した城であったものと思われる。

 平安時代末期、九州へ流された鎮西八郎為朝が、この地に砦を築いたのが貴船城の始まりだというから、ずいぶん古い城である。現地の案内板によると「為朝時代の古い砦を再現するために、すべて松の丸太を用いた砦造りとなっている」云々といったことが書いてある。為朝の時代にこんな天守閣もどきの建造物が存在するはずもないだろうが、この模擬天守が建造されたのは昭和32年。城郭研究などの進んでいない当時にあっては、平安時代にも城といったら、このように天守が存在していたもの、というように思われていたのかもしれない。

 いずれにせよ、子供の頃に見た幻かと、長年思っていた城を訪れることができたというのは、それだけで感動的な出来事なのであった。

東方の山麓から見た貴船城。遠くからでもけっこう目立っている。 主郭に建つ模擬天守。観光名所らしく、けっこうたくさんの人が訪れている。観光バスまで来ていた。