長崎県西海市

*参考資料 『日本城郭体系』 『長崎県中近世城館跡分布調査報告書2』

*参考サイト  城郭放浪記

田平下館(西海市大瀬戸町多比良内郷2427−30)

 田平下館は、多比良川に沿って山中に進んでいった先の民家の奥にある。城に行くためには、この民家のお庭を通っていくことになるため、このお宅に断っておく必要がある。

 民家の下を通っていくと、城のある山稜の下に出る。見ると石垣が構築されている。先端付近に行くと、虎口と思われる個所があったので、そこから登っていく。すると、石垣で構築された帯曲輪状の段が何段も見えてくる。これらが遺構なのであろうか。長崎は、山の中にこうしたものがたくさんあるので、畑の跡なのか遺構なのかよく分からない。上の方のいくつかは、遺構とみてよいのかもしれない。

 山稜の先端部にかけては1本の竪堀がある。これと接するようにして、虎口のようなものも見られる。

 しかし、山頂に上がってみると、ただの自然地形の山であり、あまり城館らしくはない。ただ、東南にかけての尾根続きに、浅い堀切状のものが見られるくらいである。

 これだけのものであり、どこまでちゃんとした城郭であったか怪しいものであるが、一応、それらしい遺構もみられなくはない、といった程度のものである。



 田平下館は、小佐々水軍の指揮者であった小佐々氏の支城の1つであったと推定されている。






南側から遠望する田平下館。 先端近くに掘られている竪堀。
虎口と思われる部分。 城内には石組みの帯曲輪が何段もある。




小峰上館(西海市大瀬戸町多比良内郷2358)

 小峰上館は、田平下館の南300mほどの位置にある。谷あいにある一軒のお宅の周囲に石垣が見られ、これが遺構であると言われている。しかし、ちょっと違和感がある。

 ただ、この石垣には銃眼と思われるような穴もあけられているのである。このことからすると、やはり戦国期に構築された石垣と見てよいのであろうか。

 館のすぐ南側背後の山が、小佐々氏の本拠であった小佐々城であり、小峰上館は、その山麓居館に当たるものであると、一応考えられる。この居館から小佐々城までは比高90mほどある。
















民家の周囲に積まれている石垣。 石垣には2か所に挟間が開けられている。




館屋敷(西海市中浦南郷中浦ジュリアン記念公園)

 西海市の中浦ジュリアン記念公園が館屋敷の跡である。国道202号線を走っていると、ところどころに「中浦ジュリアン記念公園」の案内表示が出ている。入口にも「←中浦ジュリアン記念公園」と書かれた案内が出ているので、それに従って、道路を降っていけば公園にたどり着くことができる。

 公園には駐車場やトイレも設置されている。そこから左手の奥に進んでいったところに、中浦ジュリアンの資料館があり、関係資料が展示されており、無料で入場することができる。また、資料館の上には中浦ジュリアンの銅像が建てられている。

 ジュリアン像は、はるか彼方のローマの方角を指さしている。天正の少年使節(伊藤マンショ、原マルチノ、中浦ジュリアン、千々石ミゲル)は、はるばると大航海を行ってローマを訪問し、ローマ法王とも面会をするという壮挙を遂げたというのに、日本に戻ってきたら、キリシタン禁止令によって、異端者になってしまっていた。悲劇の人物である。

 その中浦ジュリアンの生誕地が、この館であったという。周囲には館地名が残っており、かつて館が存在していたはずなのであるが、明確な遺構は存在していない。ただし、館跡と思われるところには二段の石垣が組まれた畑となっている平場が見られ、あるいはこれが、わずかに残る遺構であるのかもしれない。








資料館の上に建つ中浦ジュリアン像。 石組みの段差が、館の名残なのかもしれない。