長崎県長与町

*参考資料 『日本城郭体系』 『長崎県中近世城館跡分布調査報告書』

*参考サイト  城郭放浪記

中尾城(長与町吉無田郷中尾城公園)

*鳥瞰図の作成に際しては現地案内板を参考にした。

  中尾城の場所。

 長与町民文化ホールの背後にそびえる比高50mほどの城山が、中尾城の跡である。ナビに「中尾城公園」とインプットしたら登録されていたので、簡単に設定できた。

 車は文化ホールの駐車場に置かせていただくとよいであろう。ただ、文化センターはよく活用されているようで、広い駐車場がけっこう埋まっていた。

 文化ホールの背後に「中尾城→」という案内が出ている。遊歩道はぐるりと大きく回り込みながら付けられているのだが、文化ホール背後の階段を登って行った方が早く着くことができる。

 その上が城内である。遊歩道が大きく付けられていることと公園関連の施設が建設されていることもあり、旧状はかなり改変されてしまっているように見える。

 現地案内板の図からすると、最高部に主郭を置き、そこから派生する2つの尾根が東郭、西郭となっていたようだ。西郭の下の平坦な尾根も大きな郭の1つだったと思われる。

 旧状をよく残しているのは東郭くらいである。東郭は北東に長く延びた郭で、北側にL字型の土塁を配置している。この土塁に関しては、やたらと詳しい案内板が設置されていた。

 またその下方には2段のテラス状の小郭が造成されている。

 西郭は細尾根となっており、先端部に展望台が設置されている。こうした公園の展望台と言えば、高さがせいぜい10mくらいのものが多いのだが、ここの展望台は高さ20m近くもある高いものとなっていた。こんな高い展望台は他では見たことがない。

 現状としてはこれくらいで、城の遺構はそれほど見ごたえのあるものではない。

 下方に付けられている赤い大きな橋にはローラー滑り台が設置されていたり、ケーブルカーが設置されていたりと、公園としては充実したものになっているが、公園化によって城の雰囲気がだいぶ変わってしまっているのがちょっと残念な城址である。



 中尾城は、天文年間頃に長与権之助によって築かれたというが、詳しいことはよく分からない。

 それより、長与と聞くと、昔、女子プロレスのクラッシュギャルズで活躍した長与千種を思い出してしまう。彼女はこの長与氏の子孫だったのであろうか。

城塁。 1郭。
西郭と展望台。 展望台から1郭方向を見下ろす。
展望台から西側を見下ろす。 東郭。
土塁。 テラス状jの段郭。
土塁。 西側下の郭。
城に架かる赤い大きな橋。




洗切継ぎ場(長与町平木場郷)

  洗切継ぎ場の場所。

 県道33号線沿いで、洗切小学校の北西200mほどのところにある。googlemapには「大村藩殿様道 洗切継ぎ場跡」と掲載されている。

 県道から脇道に入ってすぐ目の前に石垣が積まれており、手前に「洗切継ぎ場」と書かれた石碑が建てられているのが分かる。

 駐車場などはなく、車は路肩の余白を探して停めさせていただくしかない。

 洗切継ぎ場は、長崎街道を往来する際に、大村藩の藩主が休憩するための施設であったという。一種の本陣のようなものだったのであろう。

 現地の方に伺ってみても「大村の殿様が、ここで休憩していたんだ」というようなことをおっしゃっていた。

 それ以前には、朝鮮の役の際に出陣を拒否して改易された岸高城主波多親の一族がこの地に隠棲していたという。その場所を利用したもののようである。

 奥の方の民家が建てられている1の部分に本陣の施設があったのではないかと思われる。その手前の2の部分にも何らかの施設が置かれていたのであろう。














石碑。 石垣。
奥の民家の辺りが中心部か。 石垣。
石垣。