熊本県熊本市

*参考資料 『日本城郭大系』 

今石城(菊陽町下津久礼)

 今石神社の場所

 白川が北側方向に蛇行する地点の台地の縁部に今石神社が鎮座している。今石城はこの神社の周囲にあったらしく、神社の参道の脇に今石城の案内板が立てられている。

 今石神社のある場所は民家の脇道を入った奥で、道路沿いに鳥居が建てられていないのため、場所がとても分かりにくいが、気を付けて見れば奥に一段高い所に神社の石段が見えている。

 神社の中に駐車場はないので、車は表通りの道路の余白を探して停めさせていただくしかない。

 現在では遺構がなくなってしまっているので、どんな城だったのか知るすべもない。

 そこで戦後直後の航空写真を見てみたら、神社の下に100m四方ほどの方形の区画が見えている。これが城域を示しているものかもしれず、それに従って鳥瞰図を作成してみると右の図のようになる。

 しかし、これはあくまでも想像したものに過ぎない。

 台地下よりも、実際には台地上に城館を営む方が自然である。本当の城址は台地上の縁部に位置していた可能性もある。

 台地の上は一面の住宅街となって開発されており、やはり遺構らしきものはまったく見られない。

 古い航空写真を見てみても、城らしい形状を確認することができない。かなり早い時代に遺構が失われてしまったのかもしれない。



今石神社の参道。 今石神社。
参道脇にある今石城の案内板。
 今石城は、戦国時代に合志氏によって築かれたと伝えられている。

 合志氏の居城は合志城であったから、合志城の支城として築かれたものだったろう。城主は石原吉利であった。

 天正13年(1585)、島津軍が侵攻して今石城に攻め寄せてきた。城主の石原吉利はわずか50余騎ほどで島津軍と戦ったが、多勢に無勢、最後は敗れて討死を遂げることとなった。

 なお、島津勢がこの城を攻める際に陣を置いたのが小山城であったと言われている。