香川県丸亀市

*参考資料 『日本城郭体系』 

*参考サイト  城郭放浪記

梨の岡城(丸亀市綾歌町栗熊西)

  梨の岡城の場所。

 綾歌町栗熊西にある専立寺が梨の岡城の跡なので、この寺院を目指して行けばよい。寺院の西側下に駐車場があるので、車はそこに停めさせていただくことが可能である。

 専立寺のある場所は、比高8mほどの高台になっている。西側の駐車場から進んで行くと、寺院の塀の外側に堀の跡が見えてくる。堀は南北に長くなっており、外側に土塁が構築されている。

 堀は北側で東側に折れるようになって終わっており、北側のラインを進んで行くと、塀には横矢折れが見られ、その窪んだところに池がある。これはかつての水堀の名残のように見えている。

 その先を進んで行くと、台地下に続いている大規模な切通しが見られた。これはかつての堀から続いていた竪堀であった可能性がある。

 なお東側の城塁には腰曲輪の跡が見られる。

 寺院の境内がそのまま城域であったと思われ、その規模は80m四方ほどであった。




 梨の岡城の城主等、歴史については未詳である。

 残存する城郭遺構から城郭として推定されているものである。一種の武装寺院だったのかもしれない。



専立寺。 西側の堀跡。
西側の堀跡。 北側の台地続き。
北側の堀跡。 西側の堀跡。
西側の城塁と帯曲輪。




木山城(丸亀市綾歌町栗熊東)

  木山城の場所。

 葛神(かずかみ)池の南方にそびえている比高15mほどの台地の上が木山城の跡であるという。

 台地上は大きな平場となっており、南側の墓地の手前一帯が城域のようである。その辺りの道路の脇に余白があるところがあったので、そこに車を停めさせていただく。

 その上の土手が土塁のように見えている。上がってみると、平場が西方に続いており、北側の内部が窪んだ地形になっている。2の部分である。

 2の北側には土塁が構築され、その北側に堀跡のような深い窪みが見られる。これは堀の跡なのであろうか。

 上の平場はそのまま奥まで続いている。この辺りが1郭に当たると思われるのだが、明確な区画はなく、よく分からない。

 その下の南側には腰曲輪が造成されている。

 城の南側には土手による区画性が認められるが、北側はただ平場が続いているだけで、城郭的な区画は認められない。

 これだけでは城郭としてのまとまりをあまり感じられない。城郭だったとしても、かなり改変されてしまっているのであろう。




 木山城の城主として西村三河守、荒川氏などの名前が伝えられているが、詳しい歴史については不明である。

城塁。 城塁。
城塁。 城塁。
城塁。 城塁。下に腰曲輪。
土塁。左側の下が堀跡か。 土塁と堀跡。