金砂城(金砂山城・金砂郷町上宮河内)
西側ふもとの鳥居のある所。ここから山頂まで1,5kmである。車で上まで登れるのであるが、道が細い割にはわりと対向車が来る。交差するのが大変である。 | 山頂にある1の郭。ここに「金砂城跡」の案内板があるが、しかし、この土壇が遺構なのかどうかもよく分からない。城はこの山全体であったであろう。 |
急な石段を登って4の郭を左手に見た所。この路をまっすぐに進んだところが拝殿である。 | 西金砂神社の拝殿。 |
本殿の断崖の上からの景色。見渡す限り山、山、山である。こんな辺鄙な所では、源頼朝も攻めあぐねたはずである。 | 神社の本殿。岩盤の上に建っている。ここが最高所となる。物見か何かを置くのにはよい場所である。 |
(以前の記述)金砂山城は、佐竹氏の詰めの城である。太田城の要害性に不安のあった佐竹氏は、大軍に攻め込まれたときには、この城まで後退して立て籠もった。鎌倉時代に源頼朝に攻められたとき、南北朝時代に北朝方であった佐竹氏が南朝方の大軍に攻められたとき、さらに明応年間、山入一揆によって太田城が攻め落とされたときも、佐竹氏はこの城に立て籠もっている。特に山入一揆の際はここに3年間も籠城し、やっと体制を立て直し、大雷雨を利用して反撃に転じ、山入氏を撃退している。 城址は西金砂神社の南側の険しい山塊にあった。写真の山の辺りだが、ちょうど11月の頃で、紅葉がきれいに山一面をおおっていた。 |