*屋代城と外屋代城  

屋代城(竜ヶ崎市城ノ内5丁目) 



 屋代城は現在、宅地化が進んでおり、その遺構の大部分は失われてしまっている。そこで「龍ヶ崎の中世城郭跡」(龍ヶ崎市教育委員会)所収の図を基にして鳥瞰図を描いてみた。

 耕地整理によって、だいぶ以前から遺構の部分的な破壊が進んでおり、発掘調査時でも図のように台地上に土塁と堀とが転々と残存しているという状況であったらしい。
























 屋代城は、現在城ノ内中学校の建っている辺りにあったという。中学校の建設や宅地化によって遺構のほとんどは失われてしまったが、一部に土塁などが残されているという。また中学校の東側の、写真の城ノ内第五街区公園は、何かの古墳を利用したものらしいが、物見台の跡のようにも見受けられる。

 八代城は東条杜氏によって、13世紀頃に築かれたという。同氏が没落していくと、14世紀頃には別の鎌倉奉公衆がこの地に入り、八代氏を名乗るようになったという。城は八代氏によって次第に拡張されたらしい。大永3年頃には、小田城の小田氏と、江戸崎の土岐氏とが「屋代要害」のあたりで合戦をしているという。








*竜ヶ崎市立歴史民族資料館から、展示史料のHPでの紹介許可をいただいたので、その一部を紹介してみたい。


 展示されていた屋代城の復元模型。基本的には方形の居館で、一部外郭分を拡張して、二重の守りを構成していた。
 外郭部分は方200mほど。きれいな方型をしていた。

 屋代城はかなり早い時期に耕地整理が行われていたようで、土塁や堀は断片的にしか残存していなかったが、発掘調査によって、その全貌が姿を現した。
















 屋代城の発掘現場の航空写真である。土塁が取り巻いている様子がはっきり見て取れる。耕地整理の際に埋められていた堀も、その姿を現している。こうしてみると、かなり複雑な縄張りをしていたらしいことが分かる。














 屋代城の堀の写真。深さ4m、幅6mほどあった。堀の脇に土塁がない。これはつまり、耕地整理によって埋められていた堀を復元したものであろう。土塁がないのはすでに取り払われてしまっているからなのであろうと思われる。















外屋代城(竜ヶ崎市八代町城ノ内)



 外屋代城も現在、城の内小学校の敷地となってしまっている関係上、その遺構の大部分は失われてしまっている。そこで「龍ヶ崎の中世城郭跡」(龍ヶ崎市教育委員会)所収の図を基にして鳥瞰図を描いてみた。






















 外八代城は、現在城の内小学校の建っている辺りにあった。小学校建設に伴って城址は破壊されたが、台地の先端部には横矢掛かりのある凸型に出っ張った空堀があったらしい。写真は小学校の南側の高台で、この辺りは二郭であったのかもしれない。一面は畑になっているが、かつて寺院があったのか、畑の中にぽつりぽつりと墓石が建っている。地元の人に伺ったところ、「城があったというのは聞いたことがあるが、歴史など詳しいことは分からない」ということであったが、東条氏の八代城の出城ではなかったかと思われる。また、この辺りは戦国期になると、土岐氏、竜ヶ崎市、岡見氏らと激しい攻防戦が行われたところである。横矢掛かりの空堀はそのころ築造されたものかもしれない。

 「龍ヶ崎の中世城郭跡」によると、台地等北端の方50m余りの郭の南端には凹型の横矢の出っ張りを中央部に持った堀があった様子が見て取れる。その南部は堀と土塁が部分的にしか残っていなかったようだが、かつては2郭があったのではないかと思われる。