中島館(小見川町川頭)

 中島城は、平地の単郭の居館の跡である。南西上空から鳥瞰してみた。原宿砦の西南500m、布野城の北西800m、森山城からは西に1.2kmの距離にある。原宿砦方面から道路を西に進むと水田中に島のように盛り上がった土手が見えてくる。周囲を高さ3mほどの土塁が囲み、東西70m、南北65mほどの方形である。地元では殿様の館の跡であると伝承されているが、近世の名主屋敷の跡であるのかもしれない。一応、戦国期に森山城に属した地元の土豪の館跡として考えておく。

 西側の土塁には2ヶ所の虎口が切られているが、もともとは1つだったのではないかと思う。このうちの右手の虎口に長屋門が置かれており、こちらを本来の虎口として採用した。現在もあるこの長屋門には、土塁との接続のための板塀も置かれており、かつての土塁虎口にあった門の構造とはこのようなものであったかと想像でき、それだけでもとても面白い。また、南側にも土塁が1ヶ所切られた所があり、ここには薬医門がある。この門の外はすぐ水田になっており、水路につながる位置にあった。もしかすると船着場であったのかもしれない。(下の写真) 地元の方の話によると、明治の頃まで周囲に堀があったという。耕地整理で周囲は広大な水田地帯になってしまっているが、こんな感じだったのかと想像してみた。おそらくこの辺りの水利権をも掌握していたのであろう。

 館のすぐ南側には森山城の先端部が見える。また、東側の原宿砦とは水路でつながっていた可能性がある。












 南側の土塁を脇から撮影してみた。写真は何枚も撮ったのだが、あまりにも個人のお宅なので、掲載はこれ一枚だけに留めておく。


















大竹屋旅館