小金城(大谷口城・松戸市大谷口)

 小金城はこの地の豪族で原氏の家老であった高城氏の居城で、戦国時代の下総地方を代表する巨城であった。大谷口という所にあるので、大谷口城とも言われる。城址の中心部はこの辺りであった。

 高城胤吉は享禄3年(1530)から7年の歳月をかけてこの城を築いたという。比高20mほどの台地を空堀によって堀切り、郭を複雑に配置している。残念ながら、そのほとんどは現在では宅地化されてしまい、馬場曲輪の一部のみが「大谷口歴史公園」としてわずかに整備されている。小金城の落成の式典では、佐倉城主の千葉昌胤も訪れ盛大な宴が張られたという。




 達磨口。跳ね橋があったといわれる。個人所有の土地であったが、近年松戸市に寄贈され、保存されている。虎口遺構がわずかに残る。















 金杉口の障子堀。現在一部しか残っていないが、北条系の城郭らしく、城全体をこうした堀が取り巻いていたと思われる。














 同じく金杉口の畝堀。山中城と違って、畝の1本1本は小さい。この金杉口部分だけが、わりあい良好に遺構が残されている。ここは、「大谷口歴史公園」となっている。















 大杉口に復元された冠木門。この辺りの門は、まあこの程度だったかな。