福岡県小郡市
*参考資料 『福岡県の中世城館跡』(福岡県教育委員会) 『福岡県の城郭』(福岡県の城郭刊行会) 『日本城郭大系』
*参考サイト 城郭放浪記
乙隈城(小郡市乙隈字舘屋敷)
*鳥瞰図の作成に際しては『福岡県の中世城館跡』(福岡県教育委員会)の図を参考にした。
城址碑と案内板の場所。
乙隈城は、比高5mほどの台地の縁部近くに位置している。
台地上の道を進んでいくと城址碑と案内板とが建てられているのが目に入ってくる。しかし、明瞭な遺構はない。
航空写真などを見ると、城址碑の北側一帯の畑に100m四方ほどの区画が認められる。これが城の範囲だったのかもしれない。
南側にも段差の地形があり、複数郭を有した城郭だったとするなら、その辺りまでも城域の範囲だったと想定可能ではある。
鎌倉時代の正安2年(1300)7月、北条越後守光時は、鎮西探題となって乙隈村に居住した。その時居館として築いたのが乙隈城である。
その後の歴史は定かではないが、戦国時代になると、竜造寺氏がこの地に勢力を伸ばしてきた。
その際に竜造寺氏の支城となったということが考えられるというので、戦国期の改修が加えられていた可能性も検討できるだろう。
![]() |
![]() |
城址碑と案内板 | 郭 |
![]() |
![]() |
郭 | 城塁 |
*鳥瞰図の作成に際しては『福岡県の中世城館跡』(福岡県教育委員会)の図を参考にした。
城址碑と案内板の場所。
吹上地区の中にあった平城だったようだが、現状では遺構は見られなくなってしまっている。
古い地籍図を見ると、細長く堀のように見える区画が3本ほど見受けられる。これらの堀に囲まれた2郭構造の城館だったのではないだろうか。
現在、かつての堀のライン上と思われるところに案内板と城址碑とが設置されている。
ただし、城址碑は民家の敷地内に建てられており、周囲に草が生い茂っていることもあり、ちょっと見つけにくい。
案内板も文字がすっかりかすれてしまっており、読めなくなってしまっている。
吹上城の城主は高橋鑑直であったというが、詳しいことは分からない。
![]() |
![]() |
民家の中にある城址碑 | 案内板 ただし、まったく読めない。 |
![]() |
![]() |
堀跡 | 堀跡 |
![]() |
|
掘有跡 | |
*鳥瞰図の作成に際しては『福岡県の中世城館跡』(福岡県教育委員会)の図を参考にした。
城址碑と案内板の場所。
西鰺坂の公民館の辺りが西鰺坂城の中心地だったと考えられている。というわけで公民館を目指していく。
公民館の前面に西鰺坂城の城址碑と案内板とが建てられている。
これが城の名残を示すもので、明確な遺構などは残されていないようである。
西鰺坂城の古図を見てみると、80m×100mほどの縦長の長方形の区画が主郭だったようで、その周囲を囲むように、外堀が巡らされていた。
この外堀の北側の範囲は普済寺の辺りだったと思われ、回字型の輪郭式平城だったことが分かる。
内堀部分は現在ではすっかり埋められてしまっているようである。
一方、外堀に関しては水路としてその名残を認めることができる。
『筑紫氏所領城数覚書』によると「阿地坂之城 宗次郎左衛門尉」とあり、筑紫氏家臣宗氏の城だったとしている。
宗次郎左衛門尉は佐賀県みやき町の千栗城の城主でもあった。
![]() |
![]() |
公民館前の案内板と城址碑 | 城址碑 |
![]() |
![]() |
案内板。 字がかすれていて読みにくい。 | 堀跡 |
![]() |
|
堀跡 | |
*鳥瞰図の作成に際しては『福岡県の中世城館跡』(福岡県教育委員会)の図を参考にした。
城址碑と案内板の場所。
県立三井高校のある一帯が松崎城の跡である。したがってこの高校を目指していく。
高校の北東の角の道路の交差点の南側に城址碑、北側に案内板が設置されている。
案内板には図が描かれており、それを見ると、2郭構造で北側に出丸を配置した城郭だったと思われる。
現在では、高校の建設によって遺構は失われてしまっているように見える。
高校から南側に入り込んでいくと、そこに堀状の池がある。もともとあった池なのかもしれないが、城のあった当時は水堀として活用されていた部分であったと考えられる。
高校の所から、この池のある場所まで車道が付けられている。ただし、池の辺りまで行くと畑の中の道になってしまうので、その入口辺りの空き地に車を停めさせていただいた。
出石藩小出家出身の豊範は、有馬氏2代の忠頼の養子となっていたが、忠頼に実子が生まれたため、豊範は1万石の分地を受けて立藩することになった。
これが松崎藩で、その居城として築かれたのが松崎城である。
貞享元年(1684)、豊範は秋田久保田藩の家督相続争いに巻き込まれてしまい、改易となったため、松崎城も廃城となった。
![]() |
![]() |
城址碑 | 案内板 |
![]() |
![]() |
堀跡の道路 | 記念碑 |
![]() |
![]() |
堀切 | 堀 |
![]() |
![]() |
堀 | 堀 |
![]() |
![]() |
土塁 | 堀 |
![]() |
|
堀 | |